今年から、学校医になりました♪
2013-04-11 12:38
和泉町歯科クリニック
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
今年から、県立修悠館高校の学校歯科医となりましたflair
仕事としては、年に1度、生徒と先生の歯科健診を行いますeyeshine
学校歯科健診事業は、横浜市歯科医師会buildingが横浜市から委託を受け、会員である歯科医が行っています。だから、非会員の先生方は学校医にはなれないんですね。
そして、本日、学校歯科保健関係者を対象とした、年に1度の研修会pencilに参加してきました。

文科省の学校保健統計調査memoによれば、平成24年度の12歳児のDMFTは1.10とのこと。
これはどういうことかと言うと、アルファベットは、D:治療していない虫歯、M:喪失した歯、F:治療済みの歯、T:永久歯、それぞれの頭文字を意味しています。つまり、昨年度の12歳児において、虫歯になったことがある永久歯と抜けてしまった永久歯の合計が、平均でたったの1本ちょっとということを意味していますflair12歳というのは、親知らずを除いた全ての永久歯がだいたい生えそろう歳です。今の子供達の虫歯がいかに少ないかということですねsign01これもひとえに、歯科界がこれまでコツコツと積み重ねてきた業績だと思いますshine
そして、この数字は、その国の口腔衛生のレベルを表しているといっても良いでしょう。日本はもはや、予防歯科先進国cloverとして知られるスウェーデンやフィンランドとほぼ同等の数字です。すごいですね〜sign03でも、DMFTが近年減少傾向にある原因はもう一つ考えられます。それは、詰める治療技術の進歩です。白い詰め物がきれいに詰められていると、健診の時に見逃されてしまい、Fの数字が減少している可能性がありますねflair
とにかく、虫歯がこれだけ減っている今、歯医者としては、嬉しい反面、仕事も減って・・・
そんな独り言はさておき、来週から学校歯科健診デビューshine、頑張りますsmile
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

カテゴリ
和泉町日記 (47)
月別アーカイブ
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (4)
2012年1月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年9月 (3)
2011年8月 (1)
2011年7月 (2)
2011年5月 (2)
2011年4月 (3)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
和泉町歯科クリニック

和泉町歯科クリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。